投稿日:2025年8月23日
最終更新日:2025年8月26日 むすび自然農園田んぼ
最終更新日:2025年8月26日 むすび自然農園田んぼ
8月23日 田んぼ

8月23日 田んぼ
河南(かなん)町の田んぼに行ってきました。
2週間ぶりになりますが、今回行ってみると、イノシシが入って走り回ったようで、全体の1/3くらいの稲が倒れていました。
残念ですがそれぞれの都合^^);?もあるのだろうし、元には戻らないので、まずは倒れた稲を起こす作業をしました。
どの程度復活するかはわかりませんが、まだ無傷の稲も残っているし水は豊かに潤っているので後は自然にお任せです。
帰りは農園の近くの畑のに行きました。この畑は、タカさんが河内長野市の農民資格を取得するために市の「農業研修講座」に参加していて、その実習畑になります。畑の中、3畝を借りているようです。
少し前に野菜の苗を植えたそうですが、行ってみると土がカラカラだったので水やりをしてきました。
イノシシに倒された稲

イノシシに悪意はないのですが、せっかくここまで大きくなったのにという思いは拭えません。暑すぎて水があって餌もあるから田んぼに入ったのかも。
倒れた稲を起こしています

イノシシに倒された稲を起こしています。秋の収穫まで頑張ってほしいです。あとは稲の再生能力にかけるしか人間にできることはないです。
ツユクサ

爽やかな青が美しいです。万葉集の時代から親しみのある花です。
露草は食用にもなり、結構美味しいそうです。生薬として使われることもあるそうです。
かわいい花なのに栄養豊富でダイエットにもいいとかすごいですね。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

稲穂が下がってきているのは、しっかりと実をつけている証拠です。昔の人はうまく言ったもんです。
私達人間も負けてられません。しっかりと中身の詰まった人間でありたいものです。
河内長野の農業研修

河内長野市がしている農業研修でつかっている畑です。カラカラになっていたのでみんなで水やりをしてきました。
令和7年度農業研修講座について(募集終了)